コンバンハ、お久しぶりです。。。
持ち歩くタブレット、、、、使い方・・・・よう判らん、爆。
ブログ、、、、ログインしないと更新出来ないのだけれど、
どうやってもログイン画面に辿り着けない、、、、号泣。
アンドロイドとかいうヤツだから、PCとは違う表示するんダス。。。
ちょっち写真撮って、タブレットに送ってたけど、更新できない、、、、お陀仏、涙。
・・・・・んで、帰ってきてから更新しておりんす、恥。
11月6日、山陽道・岡山県の何処かで、、、、エスハチ、見っけ!

愚私男の先輩(知り合いでなし、当たり前じゃッ、笑)、
いわゆる団塊の世代の方たちでしょう。
今が青春とばかりに、寒くて震え上がっても、フルオープン!!
(ヒーター凄く効くので、意外に寒さ気になりませんのよ、不思議と、笑)
ブロロロ~~んとガンバッテ走っていましたよ。
愚私男も根性出しまくって、京都から自走していきました、、、
関門海峡きたぁーー!!

朝6時30分、お店を出発、九陶に着いたの、15時40分ころでした。。。
カーナビは目的地まで735kmと知らせてくれていました。
トイレ休憩や食事、、、9時間チョイかかって到着したということか。。。
経費節減、並の努力では出来ません~~、涙。
鈴田館長さんと大橋顧問(前・館長さん)、16時の約束だったのでギリギリ。
アッという間の1時間半、、、
色々と興味深いお話を聞かせて頂き、大変勉強になりました。
お忙しい中、貴重なお時間を割いて下さり、本当にありがとうございました。
11月6日(水)、展覧会をまったく見ていないので、再訪です、笑。

紅葉も赤くなってきています。。。

そうです、そうです、これを見に来たんですわ。。。
どんな展示かな?楽しみだーー!!
・・・・・企画展なので、写真撮影は禁止でした、、、、大泣。
(残念、、、前は撮らしてもらったけどなぁーー、涙)
鍋島や平戸、唐津、たくさん在りましたねぇ~~、、、、
〇〇〇さぁーーん!
古鍋の7寸、古平戸も洒落ていて、すっごく綺麗でしたよぉーー!!
あのように展示されると、また一段と違いが光りますですねぇ。。。
本当におめでとうございました!!!
写真が無いのでは寂しいので、柴田さんの写真をお送りましせう。
オッ!いきなり、愚私男が、劇的ファンな奴!!登場。。。。

・・・・当たり前じゃん、愚私男の目に留まったのだけじゃけぇーー、冷汗。
この変形皿もカワイイねぇ~~!!涙。

5枚揃えで在るというのも、嬉しいじゃないですかぁーー、泣。
ほ、欲しいぃ~~、ほッ、欲しいよぉーーん。。。

だ、誰か、持ってない?高価!買取します!!
本当です!!!
(・・・・おまえはアホか!誰が売るかい!!ですよね、怒怒)
でも、持ってて売るだったら、マジ、買うよ!
シツコイっ!ちゅうの!!爆。
これもなかなかですね、スッ、すっ、スッ、と闊歩していますよ。

しかし、みんな生きています。
伊万里の楽しいオーラ、、、、、伊万里の魅力、大爆発じゃッ!!
この紅葉、見ながら、駐車場へ。。。
九陶の近くの骨董屋さんに行ってみました。

うちのいまり、発見!!笑。
ショーウィンドウの中で昼寝しています、大汗。
「おーーい、これこれ、、、粗相したらイケンよぉ~~」
うちのいまり君より、少し色が薄いですが、、、、、
日本全国中、似たのが居りまくり、、、、
そんだけ愛されている駄猫ということにしときませうね。。。笑。
お昼過ぎ、九陶を後に、、、、佐世保へ寄り道して、
従妹夫婦と約束している博多へ移動。
11月7日(木)、博多からまた南へ走り、、、、(おいおい、早う東に向いてかえりんさいよ)
またまた博多に帰り、やっと帰路に着いたのは、15時半だった。
・・・・・ここを通過すれば、本州じゃぁーー!!

出来るだけ平均的に走り、止まりません、、、
晩ご飯は車の中で、トイレはビニール袋に、、、ウソです、爆。
11時前、やっとこさ着いたぁ~~。

トータル1787km、、、、よう走りましたなぁーー、呆呆。
22.8km、燃費もまずまず、ガソリン代、助けてもらいました。
有意義ではありましたが、体力勝負なので、
しばらく体がしんどいぞぉー、これから先が思いやられます、涙。
・・・・ということで更新はまたいずれかの日に、、、、、、爆。
(あのぉ~~、こんなに遅くまでブログするなら HP更新しろッ!!)